犬のいる生活
譲渡会で初めて犬を飼おうと思っているという方が何組かおいでになってました 私も初めて犬を飼おうと思った時があったなーと思い出しました 不安と期待でいっぱいだったあのときの私へ、飼ってから知ったこと、経験をいろいろとつらつらと 初めて犬を飼おうとしている20代のわたしへ 散歩 朝晩雨だろうと雪だろうといきます 季節の移ろいに敏感になります。梅や金木犀、銀杏の香り、セミの声、虫の音色、季節の花々、日の長さ、日陰の伸び縮み、月の満ち欠け、星座や飛行機雲 近所の方、犬を連れている方と挨拶を交わすことが増えます 犬友ができることもあります トイレを兼ねている場合は家を空ける時間に制限がありますから、デートも飲み会も早めに切り上げます 犬を快く思わない方もいますからトイレの場所は気をつけます 犬の毛 短毛ダブルコートだと年に2~3回の換毛期は掃除機の紙パックがすぐ一杯に、手ぐしで抜いた毛もクッション一つ分です 黒色、ニットは着られなくなります、おしゃれは別の形でします コロコロはマストアイテムです 家も車も犬仕様になります。お客さんを家に上げるとき、他人を乗せるとき、車検の時慌てますが諦めます 掃除する回数が増えます、ほどほどがストレスを溜めないコツです 洋服を着せるのははストレスになる場合もあるようで、着せかえ人形はよしたほうが良いです 寒いとき、シニアになってからの温度調整としてはありです 長毛の場合はトリミングが適度に必要です 犬の大きさと重さ 抱き上げやすいのが10キロ前後まで、それ以上はいい筋トレになります 大きくなると力も強くなります 医薬品は体重で量が変わるので体重に比例して費用が増えます。 ドッグホテルやトリミングでも費用が異なることがあります ドッグランやドッグカフェでは事故を防ぐためにスペースが分けられていることがあります 食事の量や排泄の量も比例します 体重は増やしすぎると足腰に負担がかかります 食事 市販の総合栄養食オンリーが続けやすいです 毎日食べるものをコロコロ変えないことが健康管理しやすく、調子が悪くなったときのバロメーターになるし、原因を特定しやすいです ドライフードは少なく見えるが胃の中で倍に膨れ上がるからやりすぎないように より美味しいものを好むのは人間と一緒なので、普段は質素にたまに美味しいものをちょこっとが選り好みや体重過多を防ぎ、排泄の...